1.2 レンダリング
 レンダリング (rendering) は、データ記述言語やデータ構造で記述された抽象的で高次の情報から、コンピュータのプログラムを用いて画像・映像・音声などを生成することをいう。元となる情報には、物体の形状、物体を捉える視点、物体表面の質感(テクスチャマッピングに関する情報)、光源、シェーディングなどが含まれる。render の原義は「表現する、翻訳する、(脚本などを)上演する」などの意味を持つ。
レンダリングを行うソフトウェア、ソフトウェアパーツ、システムなどをレンダリングエンジンまたはレンダラーと呼ぶ。また、レンダリング用のサーバファームをレンダーファームと呼ぶ。
・レンダリングの例
3次元オブジェクトや光源の情報から3DCGを描画する。
Adobe After Effectsなどのエフェクタがエフェクトのパラメータから映像を出力する。
ウェブブラウザがHTMLなどからウェブページを表示する。
OSやテキストエディタやDTPソフトが文字コードから文字を表示する。
DTMソフトがMIDIデータなどから音声信号を生成する。(特に、リアルタイム演奏ではなく事前に音声信号を生成してからそれを再生することを指す)
どの場合も、出力データに関するコンピュータ上で作成された情報を必要とし、これをレンダリングすることで出力データを得る。
・3Dレンダリング
3DCGでは、レンダリング専用のソフトウェアも存在し、その場合はソフトウェア全体をレンダラーと呼ぶ。レンダリングの前段階として、モデラーを使用して被写物を作成する、モデリングという作業がある。
3D_New_Technologu_3

・3Dレンダリングの種類
ローカル・イルミネーション、ダイレクト・イルミネーション
スキャンライン
レイ・トレーシング
グローバル・イルミネーション
ラジオシティ
フォトンマッピング
MLT
ERPT
ノン・フォトリアリスティック・レンダリング
トゥーンレンダリング